麻すいのおと

麻すいのおと

麻酔の勉強の記録です。

MENU

【基礎知識】冠動脈と灌流領域をイラストで学ぶ

 

小児麻酔研修で成人心臓麻酔から離れておりましたが、

このたび転勤で成人心臓と再び相まみえることになりました。

 

基本中の基本ですが

冠動脈と灌流領域を見直したいと思います。

 

冠動脈の走行と名称

永遠に覚えられないナンバリングや枝の名前をおさらいします。

まず心臓の解剖から。

Terminologia Anatomica(TA)に基づく解剖学 から引用編集。

anterior heart

posterior heart

上記のように、冠動脈は

①心臓をぐるっと回る冠状溝に沿って走行する

②心尖に向かって室間溝に沿って縦に走行する

③その他の枝が走行する

ということが解ります。


ここでよく見る、冠動脈ナンバリング(AHA分類)のイラストを参照すると

coronary artery

このように色付けすることができます。 

 

各ナンバーや枝の名称について補足します。

#1,#2:右冠動脈~AMまでを2等分して、その近位と遠位。

SN:洞結節枝 sinus node branch

CB:円錐枝 conus branch 右心室の動脈円錐に伸びる(上図参照)

RVB:右室枝 right ventricular branch 

AM:鋭縁枝 acute marginal ※下記参照

#4 AV:房室結節枝 atrioventricular node 

#4 PD:後下行枝

#5:左主幹部 LMT left main trunk

#9 D1:第1対角枝 first diagonal  

#10 D2:第2対角枝 second diagonal

#12 OM:鈍縁枝 obtuse marginal ※下記参照

#14 PL:後側壁枝 posterior lateral 

 

※鋭縁、鈍縁とはなにか?それに対するヒントが以下のサイトで確認できました。www.clinicalanatomy.com

つまり心臓のフチは、右室側は三角形のようになっていて鋭角。左室側は球状なので鈍角である、ということなのです。

それぞれのフチに沿って走るのが、AMとOMだったのです。

 


冠動脈の灌流領域

 

下記図参照。

それぞれの心筋の部位とナンバリングはAHA17segmentsに基づいています。

また、経食道心エコーでのviewに合わせています。

 

coronary artery

紫:RCA、赤:LDA、緑:LCX 

 

重要な冠動脈灌流領域は・・・

①下壁中隔:RCAの後室間枝(PIV)もしくはLCXの後下行枝(PDA)ほとんどが右優位で85%

②下側壁:LCXの鈍縁枝。10%で後室間枝と連続する

③モデレーターバンド:RCAの第一中隔枝

④右室流出路:RCAの円錐枝(60%)

⑤洞結節:洞結節枝(60%)

⑥右室側壁:鋭縁枝AM

⑦前外側乳頭筋:鈍縁枝+対角枝の2重支配

⑧後内側乳頭筋:RCAもしくは鈍縁枝の単一支配

 

これを元に術中TEEで局所壁運動異常を認識したいと思います。